感情は不要?労働中の迷いをゼロにする【怒りは時間の無駄です】

スポンサーリンク
lifestyle

なんかイライラする。労働中なので抑えねば。
腹を立てる為に会社に来てるわけじゃないし・・。

こんなツイートしました。

会社に行くと毎日イラつきます。
会社の空気が自分に合わないのかも。

でもお金の為に働くしかありません。

本記事の内容

  • 感情は不要?労働中の迷いをゼロにする
  • 労働で発生する感情は目的とは関係ない

会社員を無駄に続けています。転職経験も結構あったり。
どこの職場で労働していても「感情」は付いて回るもの。

そんな私の観点からこの記事をまとめています。

感情は不要?労働中の迷いをゼロにする

ほっとひと息は一時しのぎ

よく考えると、仕事中のイラつきはほぼ人間関係が原因です。
特に自分のイメージにない行動についての批判から入ります。

「周りに聞こえるでかい声でくだらないやり取りするな。」
→「他の人の事を考えて静かにしろ」という自分のイメージがあったり。
「アハハ!」
→アハハじゃねーよ。と笑い方が死ぬほどきらいだったり。

そんな感じで素直に生きているので損するタイプです。
そんなときは集中できないので、その場を離れて顔を洗いに行ったり、トイレでスマホをいじったり。

人それぞれ何か気分を入れ替える行動をしてますよね。
でも、よく考えると、そのイラつきは一回では終わることはありません。

毎回トイレでスマホいじっててもそのうち飽きますし。恒久的な何かではありません。

感情は反応的なもの

生きていれば、感情に振り回されてしまいます。
しかし、それらの感情って必ず何かに対しての反応なはず。

上記の例だと、
・レベルの低いやり取りが間接的に聞こえてくる

→ 耳ざわりだからよそでやれ、出口は向こうだから
→ 職場でバカ笑いをするな、クソ迷惑だ
→ 騒音がしたので、自分が反応した

騒音が発生したからうるさいので、静かにしろという感情になった

つまり、

環境の変化=感情の変化

ということが分かります。

労働で発生する感情は目的とは関係ない

目的に必要ない感情は無意味

特に仕事中において、目的のない思考や行動での反応は感情の無駄遣いです。

目的なく行動していると、大義名分がないので考えるべきことがブレはじめ、結果、振り回されてしまうことに。

私は、そもそもなぜ会社で労働しているかということから見失うことがあります。
毎日毎週の繰り返しによって、当たり前だからというのが目的になってしまいました。

本末転倒もいいとこだったのですが、、

「目的を設定、達成する為に思考、行動」

をするようにしました。

例えば、

なぜ、会社で労働しているか

目的はお金を稼ぐため

いくら稼げば目的達成なのか

給料だけでは達成できない

副業を考える、投資を勉強する

など

目的があれば、次のやるべきことも自然と頭に浮かび、それ以外のことは関係ないと割り切ることが出来るはずです。

私はそう考えるようにしました。

目的に関連する思考、感情に集中する

目的さえしっかり押さえれば、意識せずともその先の考えが付いてくるようになります。

尻に火が付くという例えのように、切羽詰まった状態では火を消すことに集中するからです。

私は、水害に合ったことがあります。幸い被害はギリで最小限に済みました。
よく覚えていませんが、その時はちょっと不思議な感じがしました。

水がじわじわと上昇してくる間の数分、数秒の間に「何をすべきか」という思考が次々に浮かんできました。

お金で買えないものを優先して2階に退避させ、最悪、家を捨てる覚悟で逃げ道のルートを見極め、少しでも悪あがきして車を段差に乗り上げ、等々。

一次的な覚醒とでもいうのでしょうか。かなり頭が回っていた気がします。

なので、職場という生ぬるい舞台で余計なことに振り回されているのであれば、どこかまだ詰めが甘いのかも。

目的達成に向かってしっかり構えれば、他人事などどうでもよいはずなのですが・・・。

忖度なし、なりたいようになる、やりたいことをやる

ここでいう目的とは、仕事の完了とかではありません。
それだとすぐに達成してしまい、またブレてしまいます。

目標設定に重要なのは、自分が今、一番にやらねばならないことがいいと思います。

労働中に無駄な感情があふれているのなら、そもそもそれが原因かもしれません。

会社も、他人も自分が何か感情を抱いたところで何も変わりません。

唯一変えることが出来るのは自分自身です。そんな会社でしか金を稼げない自分が悪いと自分に目を向けてみる。

その辺りをバネとして利用し、何か目的に出来ないでしょうか。

他人への忖度なしでやりたいことをやり、お金に繋がれば無駄な感情も少なくなるはずです。

本来、そうあるべきです。

感情は不要?労働中の迷いをゼロにする:まとめ

  • ほっとひと息は一時しのぎ
  • 感情は反応的なもの
  • 目的に必要ない感情は無意味
  • 目的に関連する思考、感情に集中する
  • 忖度なし、なりたいようになる、やりたいことをやる

まずは自分に対する目的設定からですね。

最初は小さく設定して、仕事中の無駄な怒りを振り払いましょう。

私も日々、思考錯誤中です。

こちらの本は大変参考になります。
「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

私はAmazonプライム会員なので、上記の本は会員特典で無料で読むことが出来ました。
2020/8/26時点ではまだ読み放題対象となっています。

Amazonプライムの無料体験30日を狙って、無料で読んでみてはどうでしょうか。

聴くブログはこちらです。チャンネル登録していただけると嬉しいです。

【書評】「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!:スッキリした
毎日なんだか冴えない。いつも頭にモヤがかかってる気がする。 こんなツイートしました。 あなたはストレスの説明ができますか? ストレスは地球をダメにします。 ストレスはや...

コメント