
セールスライティングって難しそう・・・。
セールスライティングについて要約しました。今日から使えるように試行錯誤します。#BLOG #セールスライティングhttps://t.co/mvAnSfeP0X
— UNKNOWN BLG@BLOGで思考開始 (@UNKNOWN_BLG) June 24, 2020
ブログで収益化を目指すならセールスライティングは必須のスキルです。
この本「セールスコピーライター成功戦略」ではテクニックだけではなくセールスマンの自覚を持つべきだと言っています。
何をやるにしても、まずは心構えと覚悟が大事ですね。
本記事の内容・書けない問題を解決!セールスレター3つの型
・反応率10倍!見出しの書き方
ブログを始めてから不安定ですが、微妙な収益が出るようになりました。
どんなにすばらしい文章を書いたとしても、収益化に繋がらなければやる気も起きません。
0から始めて自分の記事からお金が貰えたらうれしいですよね。
セールスライティングを理解出来なくとも、型に沿って書いていくことによってプラスになること間違いなしですよ。
それでは要約していきます。
セールスコピーライター成功戦略から型を知る
セールスライティングによってブログなどからセールスするには、自分がセールスマンであると自覚することが大事です。
また、セールスコピーライターは書く技術より優れた読み手であること。
一流サラリーマンのように洞察力によって情報をリサーチして自分の物にしてしまうという事です。
さらに、
のが最速理論。
ここはすごく勉強になるところです。新しい何かを考えて進めなくなるのではなく、既存の成功例を自分流にアレンジして突き進むということになります。
セールスライティングでは
創造的 < 集約的
であり、アイデアを出すよりも、情報をまとめる力が重要です。
セールスコピーライター成功戦略の要約:書けない問題を解決!セールスレター3つの型
あくまでもセールスレター向けの本なので、ガチなアフィリとかならそのまま使えそうですが、ブログの場合どうやって利用するかアレンジが必要かもしれません。ですが、重要なのは型を知ることです。
・AIDAの法則
・PASONAの法則
QUESTの法則
UNDERSTAND:共感する
EDUCTE:教育する
STIMULATE:興奮させる
TRANSITION:変化させる
◆QUALIFY:絞り込む
「興味がある人以外を排除し、ターゲットを絞り込む」
文書の初めの段階で、タイトルや冒頭の書き出しを万人受けする言い回しではなく、誰向けのどういった内容かはっきりさせます。
これって自分の事?と思わせるのがポイントです。
◆UNDERSTAND:共感する
「読み手の問題を理解し、寄り添う」
読み手が納得しやすいように、書き手も同じ問題について体験や解決したことを伝えます。
問題に寄り添う、最悪のシナリオ、解決するには、を意識するのがポイントです。
◆EDUCTE:教育する
共感にて信頼性を上げてから、商品やサービスのメリットデメリットをしっかりと説明します。
他の商品やサービスのとの違い、既に経験している読者の意見、権威者の推薦、などを使って説明します。
たとえば、
「このサービスは、あのサービスに比べてここがお得です。下記のツイートで皆さん絶賛されていますね。有名なあのxxxも奨励してます。」
など。
◆STIMULATE:興奮させる
この商品やサービスを使ったらどうなるかなど、未来をイメージさせることによって記事に引き込んでいきます。
具体的に、この商品やサービスから、どんな問題が解決でき、何が得られるか等を説明します。
◆TRANSITION:変化させる
最後に、記事を読んでいた読者から商品やサービスを購入してくれるお客さんへと変化させます。
ここでは、希少感や、特別感、今行動せねばという施策を盛り込んで問題解決をクローズします。
AIDAの法則
INTEREST:関心
DESIRE:欲求
ACTION:行動
◆ATTENTION:注意
まずは、入口が一番重要です。タイトル、見出しなど、読み手の注意を引かせることで本文に繋いで読み進めるように施策します。
◆INTEREST:関心
注意を引けたら、早い段階で関心を持ってもらいます。ここは、共感と同じで信頼性を得られるように問題に寄り添って読者を納得させます。
◆DESIRE:欲求
読み手の問題に対する欲求を掻き立てます。問題解決できる商品・サービスを伝えます。提案するものによってどうなるのか、具体的な未来像を挙げていきます。
◆ACTION:行動
最終段階では読み手の行動を煽ります。問題解決できる商品やサービスの申込みに至るように行動を促します。
・月末までのキャンペーン→期限をつける
・ブログ経験者のみ→条件をつける
読み手が最終的に取ってもらいたい行動を文章で伝えます。
など
PASONAの法則
AGITATION:問題を煽る
SOLUTIONE:解決策
NARROWING DOWN:絞り込み
ACTION:行動
◆PROBLEM:問題
まずは、 何が、どこがなど、疑問や問題を提起します。BLOGの型に近いですね。
◆AGITATION:問題を煽る
直訳で撹拌という意味ですが、問題を煽るという解釈をしています。
問題を明確にします。
テーマや問題について
・「放置してたら取り返しがつかなくなりますよ」
など
◆SOLUTIONE:解決策
問題が理解できると読み手は解決したくなるという心理に触れていきます。具体的な商品やサービスの特徴を語り、実績例などがあるといいです。
◆NARROWING DOWN:絞り込み
ここでは成約率を上げる為に、限定性、期限、条件などを伝えて限りあることを伝えます。
・「期限がきれてしまうから今のうち」
など
◆ACTION:行動
最後に読者にとって欲しい行動を示し、緊急性を用いて行動を促します。
・「時間は待ってくれませんよ。迷ったらこちらをクリック」
など
セールスコピーライター成功戦略の要約:反応率10倍!見出しの書き方
セールスライティングなどで最も重要なのがタイトルや見出しとなります。
私もそうですが読み手の観点からすると、まずはタイトルや見出しを検索して読みたい記事を判断すると思います。
ここではタイトルや見出しを変えることによって売上が10倍も違ってくるという事を挙げています。
・xxでxxになりました。
・xxする方法
・xxしたい方へ
・xxに変えてみせます。
などの言い回しをしています。
タイトルや見出しには、得すること、新しい、好奇心を盛り込むのが強力だということです。
ここを意識するだけでも結果が随分と変わってくる気がします。
【書評】セールスコピーライター成功戦略の感想→ハメ技でライティング:まとめ
「セールスコピーライター成功戦略」ではブログやアフィリエイトに必須なセールスライティングの型を学ぶことが出来ます。
逆にこれらを取り込まないと、キーワードで集客はできても収益が上がらない状況になってしまいます。
特に「PASONAの法則」の型は、ブログ記事に自然と当てはまる気がしました。
今回の記事をブックマークして何度も読み直して、思考錯誤することをお勧めします。
この本では、今回要約した法則や見出しに対する具体例が書かれているので、それだけでも随分と参考になると思いますよ。
アマゾンプライムでは、この「セールスコピーライター成功戦略」は読み放題対象ではありませんが、(2020年06月時点)
②Amazonプライムに加入している
場合、Kindleオーナー ライブラリーによって、対象タイトルから一か月に1冊 無料で読むことができます。
アマゾンKindleオーナー ライブラリーを調べるFIREHD8タブレットについてはこちらの記事へ

アマゾンプライムのサービスはかなり強力です。スマホやタブレット、パソコンで読み放題対象の本を探してみてはいかがでしょうか。
アマゾンプライムで読み放題を体験まだアマゾンプライムを体験していないのであれば、是非試してみるべきです。体験できるのは本の読み放題だけではありません。きっと病みつきになりますよ。
アマゾンサービスのオーディブル無料体験ではボイスブック対象の本を耳で聴くことが出来ます。
オーディブル無料体験で本を聴く体験版とはいえ音声は本物と何も変わらないので、まだ本を聴いてない方はこういった新しい無料体験を利用しないのはもったいないですね。
聴くブログはこちらです。チャンネル登録していただけると嬉しいです。

コメント