
Q:Audible(オーディブル)の無料体験って大丈夫なの?
A:大丈夫でした。
よく見かけるAudbleの無料体験30日を試してみました。
結論、無料体験でも「返品特典」が使えます。
限界まで試してみたら、1冊無料どころの話ではありませんでした。
全部聞いたらかなり賢くなった気が。お試しあれ。https://t.co/8tCGUPR8jT— UNKNOWN BLG@BLOGで思考開始 (@UNKNOWN_BLG) August 7, 2020
Amazonサービス Audible(オーディブル) の無料体験ってよくオススメされてるのでちょっと気になりませんか?
Audibleはスマホでも利用可能なので、通勤や通学時などの空き時間に本を聴きながら通うなんてことが体験出来ます。
オススメされる理由はいろいろと事情がありますが、実際どんなものなのか話に乗ってみることにしました。
無料体験は放っておくと月額料金が発生するので要注意です。まずは解約方法からしっかりと押さえておけば安心だと思います。
もちろん私は月額料金とか払う予定は無いので、無料体験というサービスを使い倒すのが目的です。なので会員登録の方法もざっくり説明しています。
「使い倒すって、無料なのは1冊って書いてあるけど?」ということになりますが、ここが今回のポイントです。ルールを限界まで利用してみました。その結果、・・・
実際に私は無料体験で合計9冊の本を聴くことが出来ました。
本記事の内容- Audible(オーディブル)の無料体験は〇冊無料だった
- Audible無料体験の解約(退会)方法
- Audible無料体験のメリット・デメリット
- Audible無料体験でも返品はできる?会員の返品特典について
- Audible無料体験の申込み方法
- Audible無料体験できるおすすめオーディオブック
「無料体験だけを試してみたいけど、解約とか料金とか不安」という方はこの記事を読んで安心して頂ければと思います。
私のように9冊のオーディオブックをストレス無しで聴いてみてはいかがでしょうか。さすがに少し賢くなった気がします。
Audible無料体験はこちら
Audible(オーディブル)の無料体験は〇冊無料だった

Audible(オーディブル)無料体験で出来る事
Audible(オーディブル) はAmazonでオーディオブックに対応している本を、声優や著名人自体の朗読によって聴くことができるサービスであり、代わりに活字で読むことは出来ません。
そしてAudible(オーディブル)無料体験では基本、
- 月額1,500円(税込)が掛からない
- 30日間で1冊のみ無料で聴ける
という形になっていますが、9冊まで無料で聴くことが出来ました。
ここからしっかり理解してください。まずは退会方法からです。
Audible(オーディブル)無料体験の解約(退会)方法

Audible(オーディブル)無料体験の解約(退会)方法
いきなり解約方法から説明します。不安は先に取り除きたいですよね。
無料体験とはいえ、そのままだと30日後に月額料金が発生し、本会員となってしまいます。
今回の目的は、「無料体験というサービスを使い倒す」なので、無料体験開始から30日以内に下記の対応をする必要があります。
とはいえ、解約(退会)の手順はサイトにサインイン後、手順⑤までをクリックして進むだけなので心配無用です。
解約はAudibleのPCサイトから行います。
▶https://www.audible.co.jp/スマホから行う場合はブラウザのスマホ用サイトからPCサイトに進みます。(例 画面はIPHONEブラウザサファリから)
スマホ版のPCサイト
ここからはPC画面での説明となります。まずはAmazonアカウントでサインインします。
手順① 「ユーザー名さん、こんにちは!」横のvのマークからアカウントサービスに進みます。
手順② 「退会手続きへ」に進みます
手順③ 「このまま退会手続きを行う」に進みます。
手順④ 退会理由を選んで、次へ進みます。
手順⑤ 「退会手続きを完了する」に進みます。
退会手続きが完了しましたのメッセージが出て終了となります。
しばらくして画面を更新すると「以前Audible会員でした」になってます。
以上が解約(退会)手続きの方法でした。
Audible無料体験のメリット・デメリット

Audible無料体験のメリット・デメリット
私が調べた際は「Audibleはすばらしい」という説明ばかり。
無料体験について知りたい感じなのでシンプルに書き出すことにしました。
Audible無料体験のメリットは
・無料体験でも「会員の返品特典」が使える
→ 無料体験中でも会員なので、会員の返品特典が使えます。
・無料体験を解約しても最後に持っていた1冊はそのまま読める
→ 最後の1冊しか持ち越せないことを覚えておいてください。
Audible無料体験のデメリットは
・あくまでも1冊無料という概念。読み放題でなない
次に、返品特典、最後の1冊について説明します。
Audible無料体験でも返品はできる?会員の返品特典について
Audibleの会員は、「会員の返品特典」が使えます。
会員の返品特典について及び返品の方法を詳しく知りたい方はこちらの公式ページから
そして、無料体験中でも会員扱いとなるので、会員の返品特典が使えます。
実際に、返品特典を使ってみました。下図に無料体験中の返品履歴を公開します。
一番最初のローランドから、最後ホリエモンのゼロまで合計9冊となります。
なので8回返品したことになります。
9回目に返品しようとしたら返品不可となっており、詳細を見ると
となっていたのでこのあたりが引き際だと判断しました。限界まで試した結果でした。
返品についてはルール内でのことなので特に問題はありません。問題があるならそんな機能は付けないはず。
そして、無料体験を解約しても最後に持っていた1冊はそのまま読めるので、残したい本を9冊目にすればいいと思います。
Audible無料体験の申込み方法

Audible無料体験の申込み方法
Audible無料体験の申込み方法はかなり簡単です。手順③までをクリックして進むだけなので心配無用です。
手順① Amazonの▶ Audibleのページに進み、「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」に進みます。
手順② もう一度「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」に進み、ログインします。
手順③ 無料期間などの内容を確認後に「無料体験を試す」に進んで登録完了となります。
登録完了時点で保有コインが1コインとなっています。コインについては▶ Audibleのページを参照して下さい。
あとは▶ Amazonのページから聴きたい本を探して、「Audibleコインで購入」ボタンを押せば完了です。
手に入れたオーディオブックはアプリから聴きます。
windows10の場合は、こちらからAudibleアプリをインストールします。
スマホの場合はこちらから
アプリからも本を検索したり出来ますが、下手にクリックして料金が掛かってもアレなので、やはり見慣れた▶ Amazonからの操作が分かりやすいのでおすすめです。
Audible無料体験できるおすすめオーディオブック

Audible無料体験できるおすすめオーディオブック
Audibleに対応しているオススメな本を9冊挙げておきます。
【悪用厳禁】Audible(オーディブル)の無料体験は〇冊無料だった:まとめ
・会員の返品特典は有効活用するべき
・最後に持っている1冊は解約後も聴くことができる
Audible無料体験はこちら
オーディブル無料体験で本を聴く聴くブログはこちらです。チャンネル登録していただけると嬉しいです。

コメント